仕事中、もっと気軽にコーヒーが飲みたいと思った
仕事中、もっと気軽にコーヒーが飲みたいと思った
とにかく、コーヒーメーカーは面倒くさかった
私の仕事やる気スイッチは、美味しいカフェオレやコーヒーによってONされる。
外に働きに出てる時は、通勤時に決まってカフェオレを買って出勤するのがルーティンだった。
昼休みにはカフェに行ってコーヒーをオフィスにお持ち帰りしたり、職場に置いてあるコーヒーメーカーでコーヒーを淹れたり、とにかくコーヒーで満たされた日々を過ごしていた。過ごせていた。
そんな風にいつでもコーヒーが飲める環境が普通だったので、在宅ワークになってからの「コーヒー問題」には正直、だいぶ戸惑った。
「どうやってコーヒーを飲めばいいか」「そもそも粉?豆?」「まずはコーヒーメーカーを入手することからか?」
と、たった1杯のコーヒーを飲むのにも苦労した。
反射的に、少し良いコーヒーメーカーを買ってみたが、お手入れが面倒で長くは続かなかった。
色んな種類の粉コーヒーを常備することにしてみたが、なかなか好みの味に出会えず、最終的には飲みたい思わなくなってしまった。
ベットボトルのアイスコーヒが一番手っ取り早くてしばらく続けていたが、飽きた。
もっと美味しいカフェラテが飲みたい。と思うようになってしまっていた。
しかし、これは日を増すごとに貪欲になっていった訳ではなく、コーヒーに満たされていたあの日々を思い出していたからだろう。
あの日に戻りたいと、本当はどこかで感じていたのかもしれない。
とはいえ、在宅ワークを辞めたいという訳では無い。
丁度良い方法を見つけられず煮え切らない、そんな状態がしばらく続いていた。
時間や手間をかけずにコーヒーは入れられないのか
在宅ワークは朝起きてから業務を開始するまでに少し余裕がある。
その時間は、モーニングミュージックなんか流したりしながら、ゆっくりと美味しい朝食を食べたりできる。
正直その時間にコーヒーメーカーで美味しいコーヒーを淹れていたりするくらいのゆとりはあるのだけれど、
「どうせ洗うのもお手入れするのも、私だし」と、全く気乗りしなかった。
更に業務中は、コーヒーを淹れるまでに時間や手間がかかるものには、どうしても消極的になってしまう。
仕事をしながら飲みたいのに、仕事の邪魔になっていては元も子もないと思っていた。
「もっと楽に、もっと時間をかけずに、もっと美味しいコーヒーは飲めないのかな」
そんな欲望は膨らみ続けるくせに、納得いくものには出会えないでいた。
「BOSS カフェベース」との運命的な出会い
それでも私は諦めずに、コーヒーを調べ続けていた。
美味しいカフェラテを家で飲める方法を探し続けていた。
そんな時、知り合いのツイートで「BOSSカフェベース」の存在を知った。
これが思いがけない運命の出会いだったのだ。
“お店のようなラテやブラックコーヒーが作れる”というキャッチコピーには溢れんばかりの希望を感じることができた。
そう、ずっと望んでいたことが叶いそうな商品が、そこには存在していたのだ。
それでは、このBOSSカフェベースが一体何かを説明していこう。
カフェベースは、少し小さめのペットボトルに入っており、
牛乳や水と割るだけで美味しいカフェラテやアイスブラックコーヒーが作れるという魔法のような画期的なコーヒーのベースみたいなもの。
お店のようなしっかりとした味わいで、薄くもなく濃くもない。本当に丁度良い味。
私は、カフェラテが好きなので牛乳で割って飲むのがメインになっているが、
冗談抜きでお店のカフェラテが完全実現できるので、感動するレベルである。マジで。
そしてまず1つめの特徴としては、シリーズが沢山あるということ。
同じカフェベースでも、
「無糖」「甘さ控えめ」「焦がしキャラメル」「贅沢カフェインレス」と種類が豊富である。
甘いのが好きな人から苦手な人まで、様々な層への思いやりには頭が上がらない。そういうの大好きだ。
紅茶ベースも発売されており、コーヒーに飽きた時には是非とも頼りたいと思っている。
このカフェベース、1本で10杯まで飲むことができる。
ペットボトルには1杯分の目安メモリが施されており、コップに注ぐ時が非常に分かりやすい。
また、自分の好きな濃さで作ることが可能なので、気分によって味を変えれるのは有り難い。
何よりもかなり楽だ。手間が一切ないのがこの商品の最大の魅力だと思う。
ずっとこれを求めていたのだ!やっと何を取っても完璧な商品に出会えたんだ!
私は喜びと感動、そして計り知れない満足感に浸っていた。
仕事の足を引っ張らないものを選ぶこと
飲み物に一番大切なのは、味だ。
それに在宅ワークドリンクで一番重視すべきポイントは、手軽さ。
飽きやすい人にとって有り難いのは、味のバリエーション。
リピートするために必要なのは、近くのスーパーで買えるかなどの買いやすさだ。
そのすべてをクリアするもの、それがBOSSカフェベースだった。
仕事の邪魔にならない、無駄な時間を作らない、それでいて完璧な味とクオリティ。
本当に大切なことというのは、実際に「不便だな」と感じた瞬間や、失敗をした経験によって学ぶことができるものだ。
だから私は、在宅ワーク最初の壁だった「コーヒー問題」を解決する今日までの道のりを決して無駄だとは思っていない。
むしろ、ここまで辿り着いた自分を誇らしいとさえ思う。
それに、きっとこの経験は誰かの役に立つかもしれないと感じている。
誰かの毎日を豊かにするかもしれないと信じている。
家カフェで在宅ワークを盛り上げる
今回はコーヒーよりカフェラテ派の私が、最も感動した商品を紹介してきたが、
もしかすると俄然ホットコーヒー派や、豆から淹れることにこだわっている人にとっては参考にならない記事だったかもしれない。
ただ、手軽に美味しいコーヒーやカフェラテを飲みたい時の奥の手として頭の片隅に留めいておいていただけると嬉しい。
在宅ワークでは、少しのことでテンションが下がることがあれば、逆にほんの少しのことでテンションが上がることもある。
私自身、美味しいものを飲んでいる時の方が仕事効率がアップする気がするので、今後も“在宅ワークドリンク”には、とことんこだわっていくつもりだ。
仕事中のお供は、できるだけ美味しいものを用意するに越したことはない。
たまには、いつもと違う飲み物でテンションが上げてみるのも悪くない。
新しいアイデアを引き出す為には、きっとそういった角度の刺激も必要なのだと私は思う。
在宅ワークだからといって妥協しなくていいのだ。我慢しなくていいのだ。
これからも在宅ワーカーが喜ぶような美味しいものを発信していくつもりなので、期待していただけると嬉しい。